結婚式で電報を送るなら、抑えておきたい祝電ルール4+1

結婚式で電報を送るなら、抑えておきたい祝電ルール4+1

結婚式で必ず登場する電報=祝電について、送る人も送られる人も知っておきたい基本と応用ルールについてご紹介します。電報の送り方、電報の形式、どのくらいの親密さまで送るのか、喜ばれる祝電とは、電報のお礼は? など、知っているようで知らない、最低限抑えておきたい電報のマナーです。


目 次
意外と知らない、電報のルールや種類について知っておこう
電報の形式はたくさんある。電話やSNS、メールでもOK?
どのくらいの関係性がある相手が、電報を送る対象になる?
結婚式の電報は、サプライズで新郎新婦に喜んでもらおう
電報をもらったとき、お礼はどうする?
結婚式の電報にはルールがあるけれども、一番大切なのはお祝いや感謝の気持ち

意外と知らない、電報のルールや種類について知っておこう

親戚や友人、同僚が結婚式を挙げることになったら、一番喜ばれるのは式や披露宴に参列してお祝いの言葉を伝えることでしょう。
残念ながら参列できない場合、もしくは参列するだけでは物足りないと思ったら、電報を利用した祝電を送ることがあります。

何度か参列したことがある人なら、披露宴の途中で祝電の紹介コーナーがあることをご存知でしょう。
ところで祝電については、様々なルールがあることをご存知でしたか? おめでたい場ですから、最低限のマナーを抑えておいて、失礼のないようお祝いしたいものです。


電報を使ってお祝いを伝えて良いのは、結婚式に参加しない人だけ?


一般的に結婚式に送る電報は、当日の式や披露宴に参加できない人が送ります。遠方に住んでいて参列できない場合や、外せない予定が入っている人、当日に体調不良で欠席するケースなどで、直接お祝いを伝えられないときに利用されるのです。

では、披露宴に参加する場合は、祝電を送るとマナー違反なのでしょうか。
ご安心ください。おめでたい日ですから、結婚式に出席しながら祝電を送っても失礼にはあたりません。

会社の同僚たちと連名で送ることや、個人的にでもお祝いの電報を送ることは、まったく無礼ではありませんし、主役の新郎新婦から喜ばれるでしょう。


祝電を送りたいけど、電報の送り方ってどうやるの?


何度も祝電を送ったことがある人でない限り、電報の送り方についてわからないものです。そもそも祝電は、結婚式の当日に届かなくてはいけないものでもありません。新郎新婦が結婚式を挙げるよりも前の日に、自宅へ電報が届くよう手配するのもOK。披露宴中に読み上げられることはありませんが、きちんと二人にお祝いの言葉が伝わります。

電報の送り方に迷ったら、パソコンやスマートフォンで検索するのがカンタンですね。インターネットで祝電の手配が完了するサービスが、たくさんみつかります。また電話で注文することも可能。『115』番にダイヤルすれば、通信会社の電報サービスにつながります。


電報の形式はたくさんある。電話やSNS、メールでもOK?

スマホが普及した今では、お祝いやお礼をメールで済ませることも増えました。では結婚のお祝いをメールやSNSなどで伝える=祝電とするのはマナー違反? 電話で伝えるのなら許されるの?


メールでもSNSでも電話でも、気軽に電報を送って大丈夫


常にスマホが手元にある生活を送っていると、大抵のことを指先だけで済ませてしまいがち。メールやSNSのメッセージを使って、お祝いの電報を送る人もいるでしょう。

普段のコミュニケーションをスマホで済ませている友達同士であれば、結婚のお祝いをメールやSNSで伝えるのは自然なことです。「祝電をメールだなんて失礼だ」と怒る新郎新婦も少ないはず。むしろ個別のメッセージが送られてきたら、嬉しい気持ちになるものです。

とはいえちょっと特別なお祝いであれば、メールやSNSを使った電報で終わらせるのではなく、普段は使わなくなった電話で声を届けてもいいですね。


結婚の電報を、スマホで済ませたらダメなのはこんな場合


祝電をメールやSNSのメッセージで済ませようと思ったときに、気をつけたいのが相手の立場を考えること。相手が上司や恩師、年配の人である場合、「メールで送ってくるなんてマナーを分かっていない」と感じられる可能性があるからです。

また仕事の取引先に当たる相手であれば、直接会って伝えた後に、改めてメールやSNSメッセージを送るなどの配慮はしておきましょう。

結婚の電報をスマホで完結するかは、相手の立場や関係性から判断するのが安心です。


どのくらいの関係性がある相手が、電報を送る対象になる?

電報を送るタイミングや送り方が分かっても、送る相手との関係性で迷う人が多いようです。親族、親友、クラスメイト、仕事仲間、取引先……と、結婚式を挙げそうな人がたくさんいます。どの程度の関係性があれば、結婚式に祝電を送るのがマナーとなるのでしょうか。


親族や親友の結婚式で、電報を送っても良い?


親戚や兄弟が結婚式を挙げることになったら、多くの場合は参列してお祝いを伝えることと思います。でもどうしても出席できない場合、電報でのお祝いは許されるのでしょうか。

結婚式はおめでたい席ですから、お祝いの電報を送ってはいけないはずがありません。兄弟であろうが親友であろうが、出席してのお祝いが叶わないのであれば、電報を送ることで喜んでもらいましょう。


同僚や取引先など、仕事関係者の結婚式に電報を送る?


親族や友人ではない場合、会社の同僚や先輩、取引先の担当者などに祝電を送るのは、マナー違反になるのでしょうか。

この場合でも、お祝いのメッセージを電報で送ることに問題はありません。
ただし注意したいのは、取引先などに送る場合のタイミングとメッセージ。言葉遣いが砕け過ぎているのはNGですし、関係性が深くない場合、披露宴会場に送るのではなく、相手のご自宅や勤務先などに、前日までに届けるのが良いでしょう。

関係性を判断するときに、式や披露宴に招待されているかを材料にしてみるのもひとつ。披露宴に招待されるほどの関係であれば、結婚式場に電報を送っても違和感はありませんね。


結婚式の電報は、サプライズで新郎新婦に喜んでもらおう

最低限のマナーを抑えておけば、すべての新郎新婦に喜んでもらえるのが電報の良いところ。しかも言葉だけでなく、電報という形に残る方法ならなおさらです。

お祝いの気持ちを電報に込めて届けたいと思ったら、シンプルな台紙だけの『カードタイプ』を第一想起するでしょう。なかにはイラストや写真が印刷されたものもあります。他にも、押し花や刺繍をあしらえた電報や、ディズニーやアニメキャラクターの人形とセットになった『ぬいぐるみ電報』も流行りです。

シンプルな電報であっても、送られた新郎新婦は嬉しいもの。でもせっかく喜んでもらえるのですから、一工夫して驚きと感動を演出してみてはいかがでしょうか。

結婚式で新郎新婦にサプライズつきの電報を送るなら、オススメはバルーン電報です。披露宴中、ウェイティングブース、フォトブース、二次会などを華やかに飾ってくれる、バルーン電報をご紹介します。


結婚式に最適
卓上サイズのバルーン電報


新郎新婦に届けられた電報をそのまま受付けやウエルカムスペースに飾れる、卓上サイズのバルーン電報です。透明バルーンの中に丸い小さなバルーンが入っていて、〇(円)がたくさん=円満を意味する縁起の良いバルーンです。
新郎新婦との記念写真にも役立ちますし、華やかな場を一層引き立ててくれること間違いなし。


【祝電 結婚式】コロコログレイッシュブルー

【祝電 結婚式】コロコログレイッシュブルー ¥3,872(税込、送料別)


花言葉は「祝福」の大輪のカサブランカが、バルーンの中に入ったフラワー電報


祝福のほかにも「純粋」「無垢」「甘美」「壮大な美しさ」「高貴」「威厳」などの花言葉がある結婚式祝電に相応しいカサブランカのフラワー電報。
豪華でエレガントで品があるので、受付やウエルカムスペースにもきっと映えます。

フラワーinバルーン / カサブランカ

フラワーinバルーン / カサブランカ ¥6,600(税込、送料別)


カタチに残るランタン付き、
アンティーク感がオシャレな電報


受付の飾り・目印としても大活躍するバルーン電報は、インスタ映え間違いなしの結婚式用小道具。新郎新婦が座るメイン席の飾りにも最適です。
メッセージはランタンの中に添えて、電報として送っても喜ばれます。


バルーン & ランタン / Rose / A-ROSE

バルーン & ランタン / Rose / A-ROSE ¥11,000(税込、送料別)


電報をもらったとき、お礼はどうする?

最後にご紹介したいのは、電報を送る人ではなく、電報をもらう人が知っておきたいマナーです。結婚式の祝電であれば、新郎新婦が抑えておきたい礼儀。電報をいただいた場合、お礼をしたほうが良いのでしょうか。


祝電のお礼は、相手に気を使わせない程度がベター


お祝いをもらったのですから、感謝の気持ちを込めてお返しをしたいところ。一般的に内祝いのお返しは、いただいた物の半額程度の品を送るのが礼儀とされています。

ただし結婚式に電報をもらった場合は、半額の基準が難しいですし、送ったほうも過度なお礼を期待していないでしょう。
お礼の品を送るのではなく、手紙や電話で感謝を伝えるのが吉。電報を送った側としても、お礼の手紙が届いたら嬉しいですし、きちんと届いたことがわかって安心です。


結婚式の電報にはルールがあるけれども、一番大切なのはお祝いや感謝の気持ち

一生に一度のおめでたい日ですから、結婚式に電報を送ってお祝いを伝えたいですよね。
送り方や送るタイミングなど、いくつかのマナーがありました。祝電の種類はさまざまで、選択を間違えると、過度な電報になったり、幼稚な贈り物になってしまうことも。


大切なのは、新郎新婦に対してお祝いする気持ちです。ここでご紹介した最低限のマナーを抑えておけば、二人に喜んでもらえる電報が送れますよ。


結婚式バルーン電報 全商品一覧を見る


結婚式バルーン電報 全商品一覧を見る>>
<<一覧に戻る
営業日カレンダー

赤色の日付は休業日です。
お返事と、出荷が翌営業日となります。
お届け日としては指定できます。

灰色の日付は、お届け日として指定できません。

※大元店とは定休日などが異なります。


2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930


2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031


2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

今から注文して間に合うの?