結婚式電報はバルーン電報

結婚式 電報をお探しですか?
電報を結婚式に贈るなら、バルーン電報がおすすめ。
バルーン電報とは、バルーンにメッセージカードを添えてお届けする商品のことです。
バルーンの種類は様々です。
◆ 浮くバルーンを束ねたバルーンブーケ◆
◆フラワーアレンジメントのように卓上に置けるバルーンアレンジメント◆
◆ぬいぐるみがバルーンの中に入ったバルーンラッピング◆など・・・
バリエーション豊かにご用意いたしました。
全商品14時までのご注文完了で即日発送致します。
多くの地域は、翌日午前到着可
ご新規の方、会員登録いただくとすぐに使える300ptプレゼント!!
電報としてだけではなく、会場の装飾として、写真映えの小物として、
ウエディングパーティーに役立つバルーン電報
2次会に持って行かれる確率がとても高い電報です
また、お2人のご新居へご結婚祝いのプレゼントとして届けるのも好評です★
結婚式に電報を送る前に知っておきたいこと▼
膨らんだ状態のバルーンとメッセージカードを一緒に届けるサービスです。
電報としてだけでなく、装飾として、プレゼントとしてもお使いいただけます。
ご指定の場所へ、ヤマト運輸でお届けします。
大きな箱に、膨らんだ状態のバルーンをお詰めしてお届けいたします。
(※バルーンアートの材料と商品ページに「ふくらんでいない」と記載している商品は除く)
浮くタイプのバルーンが付いているものは、箱を開けるとふわっとバルーンが飛び出します。
主な理由は
・当日は、ご本人様も式場様もご多忙のため、前日をご希望される式場様がほとんどのため。
・交通事情・トラブル・天候の影響などでの遅延を回避するため。
・到着時に万が一バルーンが破損していた場合、前日到着なら再送して間に合う可能性が上がるためです。
ご理解、ご協力を何卒よろしくお願いいたします。
◆宅急便は、箱の縦・横・高さのサイズ合計が160cm以下を届けます。
◆ヤマト便は、宅急便では送れないサイズ(縦・横・高さの合計が160cm を超える)【大型品】を届けます。
宅急便とヤマト便は、
出荷日から到着日までにかかる時間(リードタイム)と送料が異なります。
ヤマト便のリードタイムは【宅急便+1日】、日にち指定はできますが、時間帯指定はできません。
そのため、結婚式へのお届けは前日到着が必須となります。
日にちに余裕を持ってご注文ください。
結婚式前日の2日前=結婚式当日の3日前、に出荷すれば間に合います。
(※東北など一部地域によってはもう+1日必要です※)
間に合わない場合は、ヤマト便のアイコンがついている商品はご利用いただけません。
- 補充用のヘリウム缶が無料で付きます。
- 透ヤマト運輸の【宅急便】で送る商品。
縦・横・高さの合計が160cm以下の箱を届けます。
- 送料無料でお送りする商品です。
- ヤマト運輸の【ヤマト便】で送る商品。【宅急便】では送れない【大型】の商品を届けます。到着までの時間が、【宅急便】より+1日、時間帯の指定ができないサービスです。






























































結婚式で電報を送るなら、抑えておきたい祝電ルール
結婚式で必ず登場する電報=祝電について、送る人も送られる人も知っておきたい基本と応用ルールについてご紹介します。電報の送り方、電報の形式、どのくらいの親密さまで送るのか、喜ばれる祝電とは、電報のお礼は? など、知っているようで知らない、最低限抑えておきたい電報のマナーです。

>
意外と知らない、電報のルールや種類について知っておこう

>
電報の形式はたくさんある。電話やSNS、メールでもOK?
メールでもSNSでも電話でも、気軽に電報を送って大丈夫
常にスマホが手元にある生活を送っていると、大抵のことを指先だけで済ませてしまいがち。メールやSNSのメッセージを使って、お祝いの電報を送る人もいるでしょう。普段のコミュニケーションをスマホで済ませている友達同士であれば、結婚のお祝いをメールやSNSで伝えるのは自然なことです。「祝電をメールだなんて失礼だ」と怒る新郎新婦も少ないはず。むしろ個別のメッセージが送られてきたら、嬉しい気持ちになるものです。

>
どのくらいの関係性がある相手が、電報を送る対象になる?
親族や親友の結婚式で、電報を送っても良い?
親戚や兄弟が結婚式を挙げることになったら、多くの場合は参列してお祝いを伝えることと思います。でもどうしても出席できない場合、電報でのお祝いは許されるのでしょうか。結婚式はおめでたい席ですから、お祝いの電報を送ってはいけないはずがありません。兄弟であろうが親友であろうが、出席してのお祝いが叶わないのであれば、電報を送ることで喜んでもらいましょう。

>
結婚式の電報は、サプライズで新郎新婦に喜んでもらおう
お祝いの気持ちを電報に込めて届けたいと思ったら、シンプルな台紙だけの『カードタイプ』を第一想起するでしょう。なかにはイラストや写真が印刷されたものもあります。他にも、押し花や刺繍をあしらえた電報や、ディズニーやアニメキャラクターの人形とセットになった『ぬいぐるみ電報』も流行りです。
シンプルな電報であっても、送られた新郎新婦は嬉しいもの。でもせっかく喜んでもらえるのですから、一工夫して驚きと感動を演出してみてはいかがでしょうか。

>
電報をもらったとき、お礼はどうする?

>
結婚式の電報にはルールがあるけれども、一番大切なのはお祝いや感謝の気持ち
大切なのは、新郎新婦に対してお祝いする気持ちです。ここでご紹介した最低限のマナーを抑えておけば、二人に喜んでもらえる電報が送れますよ。

電報を結婚式場に送るのは、いつまでに送れば良いの?
電報を結婚式場へ届けるのは、挙式前日到着がお勧めです。
結婚式当日は、式場様もご本人様もご多忙のため
式場様も時間的余裕がある前日の到着をご希望される場合が多いです。
なんらかのご事情で当日着をご希望される場合は、
ご依頼主様より直接、式場様へ「電報を届けます」の
ご一報を入れていただくようお願いいたします。
アップビートバルーンでは、お届け日の2ヵ月前よりご注文いただけますので
お早めにご注文くださいませ。
結婚式の電報を送るときの宛名は?メッセージのマナーって?
贈る相手に合わせてフレンドリーな結婚式 電報文例・フォーマルな結婚式 電報文例をご用意しています。
人気の文例もこちらからご確認いただけます続きを見る>>
宛名は連名が良いの? 新姓?旧姓?
結婚式の電報(メッセージカード)に記載するお宛名は、
新郎・新婦の連名にするのが一般的です。
どちらかのお名前が分からない場合などは、お一人宛にしても失礼ではありません。
新婦のお名前は入籍済の場合も、旧姓にお送りするのが一般的ですが、
入籍後 時間が経過している場合は、入籍後の苗字でも問題ありません。

避けた方が良い「忌み言葉」と「重ね言葉」
「結婚」という人生の晴れ舞台に、マイナスイメージを与えてしまう
「忌み言葉」(別れる・離れる・切る・壊れる・破る など)や、
離婚や再婚を連想させる「重ね言葉」(またまた・返す返す・ますます など)は、
結婚祝いのメッセージでは避けるべき表現とされています。

意外と知らない!? 結婚式 電報の「句読点」のマナー
いわゆる「句読点」「、」「。」など、文章の途中や末尾につける文章記号ですが、結婚式 電報のメッセージにおいては、「区切り」「終わり」「終点」などを
暗示してしまうため、句読点は書かずに、
スペースをあけるなどして文章を書くのがマナーとされています。
結婚式の電報のお祝いに人気の文例ご紹介
結婚式 電報のメッセージではいくつかの「マナー」があります。
親しい友人・知人といえど、センスやユーモアが光る中にも、
一般的なマナーと常識をしっかりとおさえた祝福のメッセージを贈りたいものです。
結婚式 電報やメッセージにおけるマナーをおさらいしましょう続きを見る>>
【フレンドリー 4】
ご結婚おめでとうございます
このバルーンのようにハートいっぱい 夢いっぱいの
愛の溢れる家庭を築いてください
【フォーマル 104】
ご結婚おめでとうございます
お二人の末永いお幸せと
ご両家のご発展を心よりお祈りいたします